Language : English / Japanese

簡単解説でよく分かる。ペイントツールFIreAlpaca、CGイラスト全般の総合描き方情報サイト

イラスト情報サイト「ファイアルパカHub」

3Dパース機能を使ってみよう(1)

FireAlpaca 1.6.0 で追加された 「3Dパース機能」 は、3D空間に存在する物体(立方体など) に対してスナップを行えるようになるものです。3Dパース機能を理解する前に、スナップ機能について理解しておきましょう。

スナップ機能を使ってみよう

まず、3Dパース用のレイヤーを追加します。スナップメニューから 「3Dパースを追加」 を選んで、3Dパースレイヤーを追加します。

図:3Dパースレイヤーが追加された1 図:3Dパースレイヤーが追加された2
図:3Dパースレイヤーが追加された

このレイヤーに対して、ブラシ描画や図形描画などを行うことはできません。あくまで、3D空間を編集するためのレイヤーです。この3Dパースレイヤーは 「操作ツール」 でサイズを調整することができます。

ツールバーから「操作」を選ぶと頂点ガイドが表示され、ドラッグで大きさを調整することができます。オブジェクトの内部をドラッグすれば、位置を上下左右に移動させることもできます。

図:操作ツールを選び、サイズ調整
図:操作ツールを選び、サイズ調整

では、実際に3D空間を編集してみましょう。レイヤーリストから「3Dパース」をダブルクリックしてください。3Dパース編集ダイアログが表示されます。

図:3Dパースレイヤーをダブルクリック
図:3Dパースレイヤーをダブルクリック
図:3Dパース編集ダイアログ
図:3Dパース編集ダイアログ

3D表示部をマウスで操作して、3D空間を構築していきます。初期状態では「Stage」と「Box1」というオブジェクトが空間に配置されています。3D表示からオブジェクトをクリックすることで、アクティブなオブジェクトを選択することができます。右のリストから選んでも問題ありません。

画面左端にあるのが「ツールバー」 です。一番上の「カメラ」 のアイコンをクリックすると 「カメラモード」 になります (もう1度押せば解除)。

図:カメラモードを選ぶ
図:カメラモードを選ぶ

「カメラモード」では、画面上をマウス操作することで「視点」を変化させることができます。視点とは、「空間をどの位置・方向から見るか」 という設定です。

  • ドラッグ(左ドラッグ)操作で、回転 (首をふる)
  • 右ドラッグ操作で、位置の変更 (頭の位置を動かす)
  • マウスホイール操作で、ズーム (画面中心に向かって近づく・遠ざかる)

となります。習うより慣れろだと思うので、じっくり操作してみてください。

図:視点を切り替えて、色々なアングルから1 図:視点を切り替えて、色々なアングルから2 図:視点を切り替えて、色々なアングルから3
図:視点を切り替えて、色々なアングルから

「これだ」 となった視点は、保存することができます。視点は誤操作で簡単に変化してしまうので、「この位置が気に入った」 という場合は、必ず保存してください。

ウィンドウ右のリストビューの下に、カメラのアイコンがあります。クリックすると「カメラオブジェクト」 が追加されます。このオブジェクトには視点が保存されていて、画面を操作して視点を変更しても、このオブジェクトをリストから選ぶことで、保存しておいた視点を呼び出すことができます。

図:カメラを追加
図:カメラを追加

カメラオブジェクトがアクティブな状態で視点を変更し、カメラオブジェクトのプロパティパネルから「更新」ボタンを押すと、そのカメラオブジェクトの視点が、現在の視点に更新されます。

図:更新ボタンで視点を更新
図:更新ボタンで視点を更新

3Dパースの編集が終了したら、右下の「OK」ボタンを押してダイアログを閉じてください。保存したくない場合は、右上の☓ボタンを押せば編集を抜けることができます。

続きは「3Dパース機能を使ってみよう(2)」をご覧ください。3Dパースを使ったスナップの解説です。

3Dパース機能を使ってみよう(2)

こちらのTipsもいかがですか?

ページTOPへ